2022 如月の自然観察

節分、立春にはじまる2月ですが、東海地方で暮らしていると、「気温は真冬、でも晴れた日の日差しは春」、というのが2月の個人的なイメージです。冬鳥の一部は、すでに北帰行を開始していて、ちょっと寂しい気もします。一方で、来月には、ツバメなど夏鳥の一部が、少しずつ戻ってくるのも楽しみです。

 

マンサク(満作、万作、金縷梅、 Hamamelis japonica
フクジュソウ福寿草、献歳菊、Adonis ramosa
セツブンソウ節分草Eranthis pinnatifida
カンアオイ(寒葵、Asarum nipponicum)とても地味ですが、花が咲いています。
スズカカンアオイAsarum rigescens F.Maek. var. brachypodion
東三河の夜明け
森林公園。1月まで沢山いたカモの姿が湖面から消えていました。
ミユビシギ (三趾鷸、Calidris alba)
ミユビシギ (三趾鷸、Calidris alba)
ミユビシギ (三趾鷸、Calidris alba)
ミユビシギ (三趾鷸、Calidris alba)
スズガモ(鈴鴨、Aythya marila L.
スズガモ(鈴鴨、Aythya marila L.
ハジロカイツブリ(羽白鳰、Podiceps nigricollis
ソリハシセイタカシギ(反嘴丈高鴫、Recurvirostra avosetta )
ユリカモメ (百合鴎、Chroicocephalus ridibundus)
クイナ(水鶏、秧鶏、水雉、Rallus aquaticus
クイナ(水鶏、秧鶏、水雉、Rallus aquaticus
クイナ(水鶏、秧鶏、水雉、Rallus aquaticus
ヒクイナ(緋水鶏、緋秧鶏、Porzana fusca
ヒクイナ(緋水鶏、緋秧鶏、Porzana fusca
ヒクイナ(緋水鶏、緋秧鶏、Porzana fusca
タヒバリ(田雲雀、田鷚、Anthus spinoletta
コハクチョウ(小白鳥、Cygnus columbianus)
カモメLarus canus
ホオジロガモ(頬白鴨、Bucephala clangula
ヨシガモ(葦鴨、Anas falcata
ハシビロガモ(嘴広鴨、Anas clypeata
マガモ真鴨Anas platyrhynchos
オカヨシガモ(丘葦鴨、Anas strepera
ホシハジロ(星羽白、Aythya ferina
キンクロハジロ(金黒羽白、Aythya fuligula
トモエガモ(巴鴨、Anas formosa)
トモエガモ(巴鴨、Anas formosa)
モズ(百舌, Lanius bucephalus
ウソPyrrhula pyrrhula
カシラダカ(頭高、Emberiza rustica
ホオジロ(頬白、黄道眉、画眉鳥、Emberiza cioides
ベニマシコ(紅猿子、Uragus sibiricus
ベニマシコ(紅猿子、Uragus sibiricus
アカハラ(赤腹、Turdus chrysolaus
ルリビタキ(瑠璃鶲、Tarsiger cyanurus
ヒメウ(姫鵜、Phalacrocorax pelagicus
ヤツガシラ(戴勝、八頭、Upupa epops
ヤツガシラ(戴勝、八頭、Upupa epops

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください