月別アーカイブ: 2023年10月

バンクーバーにて (MICCAI2023に参加して)

学会参加のためカナダのバンクーバーに出張してきました。MICCAI2023という世界最大の医療計算機学会です。さらに、MICCAI2023のワークショップのひとつ、ARCADEにも参加してきました。MICCAIとは、Medical Image Computing and Computer Assisted Interventionの略で、今年で、第26回を迎える国際会議です。また、ARCADEとは、Automatic Region-based Coronary Artery Disease diagnostics using X-ray angiography imagEs の略です。

高度な医療診断のため、AIの力を最大限に発揮し、医師や技師を支援する技術開発やシステム提供が最大の目的ですが、ARCADEでは、とくに心臓冠動脈の疾病(特に、狭窄)を冠動脈内の疾病の位置を含め、正確に推定する技術を競う国際コンテストが併設され、その結果を報告するワークショップでした。

位置推定はインスタンスセグメンテーション技術という範疇のもので、与えられた心臓のX線アンジオグラフィ(血管造影画像)から、冠動脈の形状を多角形で囲む領域を割り出す必要があります。しかも、冠動脈には、約26種類のセグメントが定義されていて、推定した多角形と何番のセグメントか(1から26番)を両方答える問題に帰着します。実は、類似問題が、自動運転技術でも利用されます。そこでは、物体検出をするだけでなく、人、車、信号機、自転車など、ほぼ20種類くらいの物体(インスタンス)を多角形でリアルタイムに推定(セグメンテーション)するインスタンスセグメンテーション技術が必要です。自分自身、元来、自動運転でのインスタンスセグメンテーション技術の応用研究が先行だったので、医療の世界でも、同様な技術が求められていることに、新鮮な驚きを感じています。

MICCAI2023本会議の様子

バンクーバーの公園にて

バンクーバーは、緯度が高く、北海道よりはるかに北に位置します。そのため、10月中旬でしたが、ダウンなど厚着を持参して行ってきました。実際、会議開催期間の2日間は冷たい雨で、ダウンがちょうどでした。また、朝晩は10度以下の気温になるので、東海地方に住み慣れているものにとって、やがてくる冬の先陣に慣れてきた感じでした。

MICCAI2023会議の合間に、近くの公園で野鳥の撮影をしてきました。マガモやハシビロガモなど、日本でもよく見る野鳥がいましたが、これまで見たことのない野鳥も多く、写真撮影も楽しむことができました。

アメリカソリハシセイタカシギRecurvirostra americana)@バンクーバー。日本でたまに観られるソリハシセイタカシギも人気ですが、北米版のアボセット(英語名)もとても人気のようでした。
ハクトウワシ白頭鷲Haliaeetus leucocephalus)@バンクーバー。米国の国鳥です。
アメリカオシ(亜米利加鴛鴦、Aix sponsa)@バンクーバー。日本やその近隣諸国で見られる「オシドリ」もオスがとてもきれいですが、アメリカオシのオスもとても、美しいです。感動しました。
アンナハチドリCalypte anna)@バンクーバー。いわゆるハミングバード(Hummingbird)の一種ですが、とても小さいのに、ホバリングしながら蜜を吸う姿に感動しました。現地のバーダーさんにもとても人気のようでした。夏鳥ですが、まだいました。
ヒメレンジャク(姫連雀、Bombycilla cedrorum)@バンクーバー。日本でたまに冬に見られる「キレンジャク」に似ていますが、一回り小さいです。
ハクガン(白雁、Anser caerulescens)@バンクーバー。日本では、北海道や東北地方の一部で見られるようです。自分は初見でした。
オオアオサギ (大青鷺、Ardea herodias)@バンクーバー。日本にいる「アオサギ」より一回り大きい印象です。
キガシラシトド (黄頭鵐、Zonotrichia atricapilla)@バンクーバー
ミヤマシトド (深山鵐、Zonotrichia leucophrys)@バンクーバー
オウギアイサ (扇秋沙、Lophodytes cucullatus)オス@バンクーバー。初見です。日本にも稀に、渡来するようです、
オウギアイサ (扇秋沙、Lophodytes cucullatus)メス@バンクーバー
クビワキンクロAythya collaris)オス@バンクーバー。初見です。日本にも迷鳥として、たまにやってきます。
クビワキンクロAythya collaris)メス@バンクーバー
シジュウカラガン (四十雀雁、Branta hutchinsii )@バンクーバー。日本では北海道や東北地方などで、主に観察されていますが、渡来数が少なく絶滅危惧種のようです。
カナダガン (加奈陀雁、Branta canadensis)@バンクーバー。過去にニューヨークやロンドンで見たことがあります。
アメリカヒドリ(アメリカ緋鳥、Mareca americana)オス@バンクーバー。日本では「アメリカヒドリ」は迷鳥として、毎年、どこかで散見されます。自分はここバンクーバーが初見でした。
アメリカヒドリ(アメリカ緋鳥、Mareca americana)メス@バンクーバー
オオキアシシギ (大黄足鷸、Tringa melanoleuca)@バンクーバー。初見です。「キアシシギ」は日本でも渡りの時期によく見られますが、「オオキアシシギ」は日本だと迷鳥のようです。
オオハシシギ(大嘴鴫、Limnodromus scolopaceus )@バンクーバー。オオハシシギ自体は、遠州で出会ったことがありますが、こんなに沢山のオオハシシギを見たのは初めてでした。
オオハシシギ(大嘴鴫、Limnodromus scolopaceus )@バンクーバー
アメリカコガラPoecile atricapillus)@バンクーバー。日本で見られる「コガラ」とはかなり色合いが違います。