月別アーカイブ: 2019年9月

研究室BBQ@愛知牧場

毎年恒例、研究室のBBQで愛知牧場に行ってきました。BBQのあと、牧場内を散歩しました。コスモス畑と、動物広場でいろいろ写真をとりました。

コスモス畑で戯れる
コスモスの花にとまるクマバチ
とりあえず、BBQで腹ごしらえ
動物広場にいた、うさぎ
動物広場のうさぎ
うさぎに野菜をあげてみました
ロバ

ICAICTA2019@Yogyakarta

インドネシア・ジョグジャカルタ市で開催されたICAICTA2019国際会議に研究室の学生2名と参加してきました。好天に恵まれました。近郊にある世界遺産である世界最大の仏教寺院ボロブドゥールの遺跡は、迫力がすごかったです。

ICAICTA2019の会場の様子
学会会場のGrand Inna Malioboroホテル
ボロブドゥールの遺跡
ボロブドゥールの遺跡 にあるレリーフ
ボロブドゥールの遺跡から見下ろした風景
コシジロヒヨドリ(インドネシアの留鳥)( Pycnonotus aurigaster
コシジロヒヨドリ ( Pycnonotus aurigaster ) @ホテルの屋根

長月の葦毛湿原

今年9月に撮影した葦毛湿原での自然観察です。

9月になって葦毛湿原にも爽やかな秋風を感じます
白玉星草( Eriocaulon nudicuspe )@葦毛湿原。東海地方(愛知県、静岡県、岐阜県)の湿地帯に固有の植物です。あたり一面の白玉星草を見ると、たまりません。絶滅危惧Ⅱ類です。
白玉星草( Eriocaulon nudicuspe ) @葦毛湿原
木道周辺に群生する白玉星草@葦毛湿原
ワレモコウ( Sanguisorba officinalis )@葦毛湿原
イワショウブ (Triantha japonica) @葦毛湿原、本州の中西部、あるいは日本海側に分布するもので、太平洋側でにある葦毛湿原で見られるのは稀有なことだと思います。絶滅危惧種です。
ミズギボウシ( Hosta longissima )@葦毛湿原
ホザキノミミカキグサ( Utricularia caerulea )@葦毛湿原。絶滅危惧種です。
ミミカキグサ( Utricularia bifida )@葦毛湿原、黄色い花です。絶滅危惧種です。ピンク色のほうは、ヒメミミカキグサ( Utricularia nipponica )でしょうか?本当なら、こちらはもっと絶滅危惧種です。
ハンミョウ( Cicindela chinensis japonica )@葦毛湿原。久しぶりの出会いでしたが、驚くほど沢山いました。色彩が鮮やかです。
トノサマガエル( Pelophylax nigromaculatus )@葦毛湿原。絶滅危惧種です。
ヤマガラ( Sittiparus varius )@葦毛湿原

FIT2019@岡山大学

第18回情報科学技術フォーラム,通称FIT2019学会で、岡山にやってきました。学生の発表は1件だけでしたが、聞いていて安心できる発表でした。

以前、言語処理学会で岡山にきたときは、岡山城・後楽園・倉敷の美観地区を紹介したので、今回は岡山駅から電車で30数分でふもとの町(備中高梁(びっちゅうたかはし)に行ける、日本一高い場所(臥牛山(がぎゅうざん)の山頂付近)にある山城、「備中松山城」を紹介します。

岡山大学での学生の発表の様子
FITの看板
岡山駅前の桃太郎銅像
岡山駅前の噴水
備中松山城(天空の城)標高478mの臥牛山の山頂付近にある(山城として日本一の高さ)。1240年築城
備中松山城天守閣付近にいたエナガ( Aegithalos caudatus
臥牛山のノグルミ( Platycarya strobilacea )の巨木
臥牛山の 中腹は、モミ( Abies firma )に代表される針葉樹とアラカシ( Quercus glauca )やアベマキ( Quercus variabilis )に代表される広葉樹の混ざる原生林です。
臥牛山の頂上付近から見下ろせる備中高梁市
臥牛山の頂上付近から 見える吉備の山々
臥牛山のふもと付近の湧水の河原に咲いていたタマズダレ( Zephyranthes candida