投稿者「kdelab」のアーカイブ

静かに夏の景色が広がってきました

愛知県の緊急事態宣言が解除され、東海3県(愛知県、岐阜県、三重県)の間では、自由に往来が可能となりました。2次感染などの可能性があるので、要注意な生活スタイルは変わっていません。

この梅雨に近い時期、あるいは梅雨に入ってからの時期には、自然界にも、大きな変化が生じます。夏鳥のツバメは、雛が巣立つ時期です。植物や昆虫は、ほんの数日の差で景色が変わってしまうくらい変化が激しい時期です。

ササユリLilium japonicum)@葦毛湿原
ササユリLilium japonicum)@葦毛湿原
ノハナショウブIris ensata)@葦毛湿原
ノハナショウブIris ensata)@葦毛湿原
カキランEpipactis thunbergii )@葦毛湿原
カキランEpipactis thunbergii )@葦毛湿原
カキランEpipactis thunbergii )@葦毛湿原
オニグルミJuglans mandshurica var. sachalinensis)?@利兵池公園
ムラサキシキブCallicarpa japonica)@葦毛湿原
ムラサキシキブCallicarpa japonica)@葦毛湿原
サワシロギクAster rugulosus Maxim.)@葦毛湿原
サワシロギクAster rugulosus Maxim.)@葦毛湿原
カワラナデシコDianthus superbus L. var. longicalycinus )
ビワ Eriobotrya japonica)。ビワには、japonicaという女性形容詞がつきます。不思議です。
クチナシ Gardenia jasminoides)@葦毛湿原
ハコネウツギWeigela coraeensis
ノジトラノオ(Lysimachia barystachys)@のんほいパーク
ネムノキAlbizia julibrissin)@桜淵公園
ツバメHirundo rustica)@豊橋公園
ホオジロEmberiza cioides)@葦毛湿原
ダイサギArdea alba)@汐川干潟
ハクセキレイMotacilla alba lugens)@葦毛湿原
カイツブリTachybaptus ruficollis)の親子@葦毛湿原
ケリVanellus cinereus)の親子@利兵池
シロチドリCharadrius alexandrinus)。絶滅危惧種です。
コアジサシSterna albifrons)@東三河。絶滅危惧種です。
サンコウチョウTerpsiphone atrocaudata)@葦毛湿原
サンコウチョウTerpsiphone atrocaudata)の囀り@葦毛湿原
アサマイチモンジLimenitis glorifica)@利兵池公園
アサマイチモンジLimenitis glorifica)@利兵池公園
ウラナミアカシジミJaponica saepestriata)@利兵池公園
ウラナミアカシジミJaponica saepestriata)@利兵池公園
ヒオドシチョウNymphalis xanthomelas)@利兵池公園。写真がさかさまではなく、ヒオドシチョウがさかさまに葉にとまっています
コムラサキApatura metis)@利兵池公園
コムラサキApatura metis)@利兵池公園
コムラサキApatura metis)@利兵池公園
ミドリシジミNeozephyrus japonicus)@利兵池公園
ミドリシジミNeozephyrus japonicus)@利兵池公園
ミドリシジミNeozephyrus japonicus)@利兵池公園
ミドリシジミNeozephyrus japonicus)@利兵池公園
ミドリシジミNeozephyrus japonicus)@利兵池公園
ヒメヒカゲCoenonympha oedippus)@葦毛湿原
ヒメヒカゲCoenonympha oedippus)@葦毛湿原
ヒメヒカゲCoenonympha oedippus)@葦毛湿原
ヒメヒカゲCoenonympha oedippus)@葦毛湿原
ヒメヒカゲCoenonympha oedippus)@葦毛湿原
ヒメヒカゲCoenonympha oedippus)@葦毛湿原
ヒメヒカゲCoenonympha oedippus)@葦毛湿原
キマダラセセリPotanthus flavus)@利兵池公園
キマダラセセリPotanthus flavus)@利兵池公園
チャバネセセリPelopidas mathias)@利兵池公園
サツマシジミUdara albocaerulea)@葦毛湿原
ムカシヤンマTanypteryx pryeri)@葦毛湿原
ハネナシコロギスNippancistroger testaceus)?あるいはコロギスProsopogryllacris japonica)?@葦毛湿原
ラミーカミキリParaglenea fortunei
ラミーカミキリParaglenea fortunei

皐月の花鳥風月

コロナ対策で休園・自粛していた愛知県内の大半の施設、公園、みちの駅などが、5月21日から、やっと再開されました。豊橋のんほいパークは26日から再開のようです。もちろん、まだ県をまたいでの外出は自粛が続いています。ちなみに大学の授業は当分、オンライン・オンデマンドのままです。

とりあえず、県内で撮影した今月の自然、とくに植物、鳥、昆虫などの写真を紹介します。

カザグルマ Clematis patens C.Morren et Decne.)@葦毛湿原
ミカワバイケイソウVeratrum stamineum var. micranthum)@葦毛湿原
トキソウPogonia japonica)@葦毛湿原
エンシュウムヨウランLecanorchis suginoana (Tuyama) Seriz.)@葦毛湿原。静岡県と愛知県だけに生息します。
クロミノニシゴリ(シロサワフタギ)(Symplocos paniculata)@葦毛湿原
ホソバシャクナゲRhododendron makinoi)@愛知県民の森。静岡県西部と愛知県東部にしか自生していません。環境省レッドリストでは、VU(絶滅危惧Ⅱ類)に分類されています。
ハンカイソウLigularia japonica)@葦毛湿原
野生のキジPhasianus versicolor)(ほろうち)@豊橋公園。国鳥です。豊橋市内の農耕地のあちこちに、野生のキジがいます。今の時期、オスは「ほろうち」するので見つけやすいです。
オオソリハシシギLimosa lapponica)@汐川干潟
チュウシャクシギNumenius phaeopus)@汐川干潟
オオヨシキリAcrocephalus arundinaceus)@汐川干潟
オオヨシキリAcrocephalus arundinaceus)@汐川干潟
オオヨシキリAcrocephalus arundinaceus)@汐川干潟
オオルリCyanoptila cyanomelana)@愛知県民の森
オオルリCyanoptila cyanomelana)の囀り@愛知県民の森(手持ち動画。揺れます)
キビタキFicedula narcissina)@葦毛湿原
キビタキFicedula narcissina)@葦毛湿原
キビタキFicedula narcissina)の囀り@葦毛湿原(手持ち動画。揺れます)
コマドリLuscinia akahige)@東三河
コマドリLuscinia akahige)の囀り@東三河。(手持ち動画。揺れます)
ダイゼン・ハマシギ@汐川干潟
ウラゴマダラシジミArtopoetes pryeri)@葦毛湿原
ミズイロオナガシジミAntigius attilia)@葦毛湿原
ジャコウアゲハ( Byasa alcinous )@葦毛湿原
ジャコウアゲハ( Byasa alcinous )@葦毛湿原
アサマイチモンジLimenitis glorifica)@葦毛湿原。日本固有種。(手持ち動画)
ハッチョウトンボNannophya pygmaea)@豊橋市天伯湿地。技科大正門から、徒歩10分くらいのところにある湿地にいます
ムカシヤンマTanypteryx pryeri)@葦毛湿原
ミドリカミキリChloridolum viride)@葦毛湿原

4月の花鳥風月:スーパームーンとスプリング・エフェメラル

4月7日~8日にかけて、スーパームーンが観測できました。月を撮影するのは久しぶりですが、とにかく大きく見えました。

地球では新型コロナウイルスが、人類に、かつてない大きな試練を与えています。

自然界(東海地方)では、春が静かに進行しています。愛知県三河地方(近場)で観察した「はかない春」(spring ephemeral)の植物、昆虫をいくつか紹介します。

身近に暮らす生物たちとともに、我々に課せられた試練を乗り越えていきたいと切に思います。

スーパームーン:「静かの海」は人類が最初に降り立った地点で有名ですね

スプリング・エフェメラル(植物編)

白いカタクリErythronium japonicum Decne.)@葦毛湿原、NHK中継所。自生のものでは、カタクリの花びらの色は、薄紫かピンクの花で、白いのは幻といわれています。
ナンカイヒメイワカガミSchizocodon ilicifolius var.nankaiensis)@北山湿地
キスミレViola orientalis (Maxim.) )@葦毛湿原、風越峠
キスミレViola orientalis (Maxim.) )@葦毛湿原、風越峠
ハルリンドウGentiana thunbergii )@葦毛湿原

スプリング・エフェメラル(昆虫編)

コツバメCallophrys ferrea) @北山湿地。春にしか現れない小さな蝶です。
コツバメCallophrys ferrea)の動画、飛翔開始まで @北山湿地
ツマキチョウAnthocharis scolymus)@西尾いきものふれあいの里
ツマキチョウAnthocharis scolymus)@西尾いきものふれあいの里
ツマキチョウAnthocharis scolymus)の動画@西尾いきものふれあいの里

春の東海丘陵要素植物、その他

伊勢湾周辺の東海地方(愛知県、岐阜県、三重県)の丘陵地や台地の湧水湿地や痩せた土地に生育する東海地方固有の植物は、東海丘陵要素植物と呼ばれます。その多くは、自生地の減少もあり、絶滅危惧種に指定されています。9月~11月に湿原に咲き乱れるシラタマホシクサはその代表例です。春に咲く花をもつ植物では、シデコブシやハナノキが代表例です。

自生のシデコブシMagnolia stellata ) @田原市黒河湿地
シデコブシMagnolia stellata )の花 @黒河湿地
シデコブシMagnolia stellata )の花 @黒河湿地
シデコブシMagnolia stellata )の花 @黒河湿地
ハナノキ Acer pycnanthum)@豊橋のんほいパーク。枝についている小さい赤いのが、ハナノキの花です。
ハナノキ Acer pycnanthum)の花@豊橋のんほいパーク
ハナノキ Acer pycnanthum)の花@豊橋のんほいパーク

春の植物、いろいろ

ヒトリシズカChloranthus japonicus )@豊橋のんほいパーク植物園
ミツバツツジRhododendron dilatatum) @愛知県民の森
ミツバツツジRhododendron dilatatum) @愛知県民の森
リキュウバイExochorda racemosa) @豊橋のんほいパーク植物園
キブシStachyurus praecox)の花 @愛知県民の森
タチツボスミレViola grypoceras ) の花@葦毛湿原
ミヤマシキミ Skimmia japonica) の花@葦毛湿原
シキミIllicium anisatum L.) の花@岡崎市北山湿地
シキミIllicium anisatum L.) の花@岡崎市北山湿地
ヒメオドリコソウLamium purpureum) @豊橋のんほいパーク
ミツマタEdgeworthia chrysantha) の花 @豊橋のんほいパーク植物園
ヒカゲツツジRhododendron keiskei ) @ 豊橋のんほいパーク
カタバミOxalis corniculata ) @豊橋のんほいパーク
リュウキュウツツジ ( Rhododendron mucronatum cv. Plenum ) @豊橋のんほいパーク植物園
オオシマザクラCerasus speciosa) @豊橋のんほいパーク植物園
ヤマモモMorella rubra) の花@豊橋のんほいパーク植物園

越冬していた蝶たち

ムラサキシジミNarathura japonica) @愛知県民の森
ルリタテハKaniska canace) @愛知県民の森
ウラギンシジミCuretis acuta paracuta) @愛知県民の森

最近出会った鳥たち

ビンズイAnthus hodgsoni) @豊橋のんほいパーク野鳥園
ビンズイAnthus hodgsoni) @豊橋のんほいパーク野鳥園
フンボルトペンギンSpheniscus humboldti ) @豊橋のんほいパーク動物園
オウサマペンギンAptenodytes patagonicus ) @豊橋のんほいパーク動物園
ウグイスHorornis diphone) @豊橋のんほいパーク野鳥園、留鳥
ヒドリガモ( Anas penelope ) @大沢池、豊橋のんほいパーク 、冬鳥。大沢池の冬鳥もどんどん北国に旅立っているようです。
ツグミTurdus eunomus)@豊橋のんほいパーク、冬鳥。のんほいパーク内のあちこちに、まだ冬鳥の野生のツグミがいてくれてほっとしました。同時に、夏~秋もいてほしいなあ、と思いました。
シロハラTurdus pallidus)@豊橋のんほいパーク 、冬鳥。ツグミ同様、夏~秋もいてほしいなあ、と思います

鶯の囀り、春竜胆の花

公園や森にはウグイスの囀りが聞こえ始め、湿原にはハルリンドウの花が咲き始めました。

ウグイスHorornis diphone )@豊橋公園、留鳥
ウグイスHorornis diphone )のさえずり@豊橋公園、留鳥
ハルリンドウGentiana thunbergii )@葦毛湿原
ショウジョウバカマ Heloniopsis orientalis )@葦毛湿原
ショウジョウバカマ Heloniopsis orientalis )@葦毛湿原
カタクリErythronium japonicum Decne )@豊橋カタクリ山(石巻西川)
カタクリErythronium japonicum Decne )@豊橋カタクリ山(石巻西川)
ヒサカキEurya japonica )の花@葦毛湿原
アセビPieris japonica subsp. japonica) @葦毛湿原
サンシュユ (:Cornus officinalis Sieb. et Zucc.) @豊橋のんほいパーク植物園
サンシュユ (:Cornus officinalis Sieb. et Zucc.) @豊橋のんほいパーク植物園
ネコヤナギSalix gracilistyla) @豊橋のんほいパーク植物園
アネモネAnemone coronaria) @豊橋のんほいパーク植物園
ハヤトミツバツツジ Rhododendron dilatatum var. satsumense ) @豊橋のんほいパーク植物園
モクレン(Magnolia quinquepeta)@サンテパルクたはら
スイレン属の花 (熱帯スイレン) (Nymphaea)@ 豊橋のんほいパーク植物園
テングチョウLibythea celtis) @葦毛湿原。越冬固体だと思われます。
センナリバナナの花にとまるオオゴマダラIdea leuconoe )@豊橋のんほいパーク植物園
センナリバナナの花にとまるオオゴマダラIdea leuconoe )@豊橋のんほいパーク植物園
マンドリル Mandrillus sphinx )@豊橋のんほいパーク動物園
ミナミイワトビペンギンEudyptes chrysocome)@豊橋のんほいパーク動物園
スズガモAythya marila L. )(オス)右、キンクロハジロ?( Aythya fuligula )(オス)左 @ 豊橋公園、冬鳥
スズガモAythya marila L. )(メス) @ 豊橋公園、冬鳥
カルガモAnas zonorhyncha) @豊橋公園、留鳥 。 潜水時、頭から90度回転することが多いようです。

少し、春めいてきました

ユキワリソウPrimula farinosa subsp. modesta ) @豊橋のんほいパーク・植物園
フクジュソウAdonis ramosa) @豊橋のんほいパーク・植物園
フクジュソウAdonis ramosa) @豊橋のんほいパーク・植物園
ムラサキカタバミOxalis debilis Kunth subsp. corymbosa (DC.) O.Bolos et Vigo, 1990)@葦毛湿原
ホトケノザLamium amplexicaule) @ 利兵池公園
ジンチョウゲDaphne odora ) @豊橋のんほいパーク・植物園 。昔から、この香りを嗅ぐと、春を感じてきました。
ヘルブルス・クリスマスローズ( Helleborus niger ) @豊橋のんほいパーク・植物園
ユキヤナギSpiraea thunbergii )@横浜瀬谷市民の森
セイヨウアブラナ(菜の花)(Brassica napus)@横浜瀬谷市民の森
フキノトウ Petasites japonicus )@横浜瀬谷市民の森
伸びをする コツメカワウソ(Aonyx cinerea) @ 豊橋のんほいパーク・動物園
泳いでいるコツメカワウソ(Aonyx cinerea) @ 豊橋のんほいパーク・動物園
日向ぼっこする草原のねこ@ 横浜瀬谷市民の森
日向ぼっこする草原のねこ@ 横浜瀬谷市民の森
コジュケイBambusicola thoracicus) @横浜瀬谷市民の森 、留鳥
コジュケイBambusicola thoracicus) @横浜瀬谷市民の森 、留鳥
オナガガモAnas acuta )(オス)@大沢池、豊橋のんほいパーク、冬鳥
オナガガモAnas acuta )(メス)@大沢池、豊橋のんほいパーク、冬鳥
ヒバリ Alauda arvensis )@豊橋のんほいパーク・野鳥園、留鳥
ハヤブサFalco peregrinus )@ 豊橋のんほいパーク・野鳥園 、留鳥。

豊橋公園の早春

この時期、豊橋公園にはいろいろな野鳥が集まります。また、公園内ではツバキ、ウメのほか、マンサクの花が咲き、早春の景色を彩っています。

マンサクHamamelis japonica) @豊橋公園、日本固有の植物で、学名にjaponicaがつきます。亜種は、中国や米国にもあるようです。2020年2月15日
マンサクHamamelis japonica) @豊橋公園、 2020年2月15日
吉田城( 鉄櫓 )@豊橋公園、2020年2月22日
ヤドリギ (Viscum album subsp. coloratum )@豊橋公園。 遠景から見たヤドリギです。豊橋公園内にはあちこちに、ヤドリギがあります。 2020年2月11日
ヤドリギ (Viscum album subsp. coloratum )@豊橋公園、 2020年2月15日
ヤドリギ (Viscum album subsp. coloratum )の実@豊橋公園、 2020年2月15日
ヒレンジャクBombycilla japonica)@豊橋公園、冬鳥。 学名にjaponicaがつく冬鳥(渡り鳥)は珍しいと思います。ヤドリギの実が好物です。WikipediaではNT (Near Threatened)(準絶滅危惧)に分類されています。2020年2月15日
ヒレンジャクBombycilla japonica)の集団@豊橋公園、冬鳥。 2020年2月15日
ジョウビタキPhoenicurus auroreus) (オス)@豊橋公園、冬鳥、 2020年2月11日
ジョウビタキPhoenicurus auroreus) (オス)@豊橋公園、冬鳥、 2020年2月22日
ジョウビタキPhoenicurus auroreus) (オス)@豊橋公園、冬鳥、 2020年2月22日
ジョウビタキPhoenicurus auroreus) (オス)@豊橋公園、冬鳥、 2020年2月22日
セグロセキレイMotacilla grandis) @豊橋公園、留鳥 。 2020年2月11日。
キセキレイ Motacilla cinerea ) @豊橋公園、留鳥 。 2020年2月22日。
ホオジロEmberiza cioides)(メス) @豊橋公園、留鳥、 2020年2月15日
ツグミ(Turdus eunomus) @豊橋公園、冬鳥、 2020年2月15日
ヒヨドリHypsipetes amaurotis) @豊橋公園、留鳥。 2020年2月15日
ヒヨドリHypsipetes amaurotis) @豊橋公園、留鳥。 2020年2月15日
ヒドリガモAnas penelope Linnaeus)@豊橋公園、冬鳥。 2020年2月15日
キンクロハジロ Aythya fuligula )@豊橋公園、冬鳥。 2020年2月22日
オオジュリンEmberiza schoeniclus) @豊橋公園。2020年2月22日
オオジュリンEmberiza schoeniclus) @豊橋公園、冬鳥 。2020年2月22日
オオジュリンEmberiza schoeniclus) @豊橋公園、冬鳥、 葦を千切って餌を探しているのでしょうか? 2020年2月15日

遠州と相模の早春の景色から

浜松と横浜に居る機会があったので、そこで撮影した早春の風景を紹介します。冬場は、落葉樹にとまる鳥が見つけやすいので、どうしても鳥中心の写真になってしまいます。ただ、鳥は、殆どの場合、一瞬で飛び去ってしまうので、Touch-and-Go形式の写真撮影を反復しています。

横浜瀬谷市民の森から旧上瀬谷通信施設ごしに丹沢の山々を望む。丹沢の山々には雪があることがわかります。上瀬谷通信施設は米国海軍の跡地であり、旧米軍の宿舎?(写真中央下)と、だだっぴろい広野なのですが、将来、テーマパークに変貌するらしく、瀬谷の自然が失われてゆくのでは、と懸念しています。
クサイチゴRubus hirsutus )@浜松佐鳴湖公園 。もう咲いているんですね。
ユリカモメ Larus ridibundus) @浜松佐鳴湖、冬鳥。 ユリカモメというと、新橋から豊洲へ向かう東京臨海新交通臨海線を想像しますが、鳥のほうは、冬にしか見られない冬鳥なんですね。
ユリカモメ Larus ridibundus) @浜松佐鳴湖、冬鳥。
ユリカモメ Larus ridibundus) @浜松佐鳴湖、冬鳥 。嘴と足が赤いのが特徴のようです。
シメCoccothraustes coccothraustes) @横浜瀬谷市民の森、冬鳥。強面で歌舞伎役者風の顔ですが、羽の紺色、黒色、薄紫色、赤褐色の模様と、頬からお腹にかけての肌色が調和して、どことなく気品を感じます。
ウグイスHorornis diphone) @浜松佐鳴湖公園、留鳥。 Wikipedia通りで冬場は、 チャッチャッ って鳴いています。ホーホケキョは春になってからのようです。
シロハラTurdus pallidus) @横浜瀬谷市民の森、冬鳥。上瀬谷通信施設あとの広大な平原には、比較的多くのシロハラやツグミが暮らしています。
アオジEmberiza spodocephala) @浜松佐鳴湖公園、冬鳥。
ルリビタキTarsiger cyanurus) (オス)@横浜瀬谷市民の森。
ルリビタキTarsiger cyanurus) (オス)@横浜瀬谷市民の森 、冬鳥(漂鳥)
ジョウビタキPhoenicurus auroreus)(メス) @浜松佐鳴湖公園、冬鳥。
河津桜 とメジロZosterops japonicus )@ 浜松佐鳴湖公園、留鳥。
ノスリButeo japonicus )@ 浜松佐鳴湖公園、冬鳥(漂鳥)。
タイワンリスCallosciurus erythraeus thaiwanensis ) @ 浜松佐鳴湖公園
ヤマガラSittiparus varius) @横浜瀬谷市民の森、留鳥。この敏捷性があれば、いろいろな天敵から身を守れそうです。

東三河の早春

前回、渥美半島の1月の風景写真を紹介しました。今回は、ちょっと範囲を広げて、東三河の2020年の早春の風景写真を紹介します。

太平洋を望む豊橋市表浜海岸。アカウミガメの産卵地のひとつ。技科大から南に約4kmあたりです。
早咲きの桜@愛知県民の森
ハマダイコン (R. sativus var. hortensis f. raphanistroides) @豊橋表浜海岸
イイギリIdesia polycarpa)の実 @新城市朝霧湖
ルリビタキ (メス) ( Tarsiger cyanurus )@愛知県民の森、冬鳥(漂鳥) 。愛知県の野外でルリビタキを見たのは初めてです。 メスは、ルリ色ではありませんが、尾羽付近に少し片鱗があります。
ルリビタキ (メス) ( Tarsiger cyanurus )@愛知県民の森 、 冬鳥(漂鳥)
カヤクグリPrunella rubida ) @愛知県民の森 、 冬鳥(漂鳥) 。日本固有種。
カヤクグリPrunella rubida ) @愛知県民の森 、 冬鳥(漂鳥)
カヤクグリPrunella rubida ) @愛知県民の森 、 冬鳥(漂鳥)
ジョウビタキ(メス)( Phoenicurus auroreus )@ 利兵池 、冬鳥
ジョウビタキ(オス)( Phoenicurus auroreus )@愛知県民の森、冬鳥
キセキレイ(Motacilla cinerea) @葦毛湿原、留鳥
メジロZosterops japonicus) @ 利兵池 、留鳥
葦毛湿原。この時期でも、時々、散策に来ている人に出会います
葦毛湿原。乾燥しているように見えますが、涌水もあり、湿地帯もあります。
葦毛湿原 駐車場

番外編(道の駅 とよはし) 

豊橋牛まぶしラーメン@いっしょうめし。食券制ですが、軽く食事をとる場合はいいかも。 技科大から徒歩15分くらいにある施設です。

渥美半島 1月の風景

年初と週末に近場で撮影した風景です。

田原市滝頭公園編

滝頭公園(田原市)は渥美半島の北中部にあります。
ジョウビタキ(メス)( Phoenicurus auroreus )@滝頭公園、冬鳥
セグロセキレイMotacilla grandis )@滝頭公園、留鳥(日本固有種)
マガモAnas platyrhynchos )@滝頭公園、冬鳥
ろうばいChimonanthus praecox )@滝頭公園
キミノセンリョウSarcandra glabra f. flava)@滝頭公園

豊橋市嵩山編

追間ヶ池 (豊橋市嵩山)
ヨシガモ (Anas falcata), コガモ (Anas crecca), オオバン (Fulica atra)
@追間ヶ池 、いずれも冬鳥
アオキAucuba japonica)の赤い実 @ 嵩山

豊橋公園編

豊橋公園から豊川を望む。カモ類やカワウなどが観察されます。
ヒドリガモAnas penelope Linnaeus )@豊橋公園 、冬鳥
マサキEuonymus japonicus )@豊橋公園

葦毛湿原~宮前池~利兵池編

利兵池
宮前池 (利兵池 に隣接しています)
宮前池にそそぐ小川
カワセミAlcedo atthis) @宮前池、留鳥
メジロZosterops japonicus) @ 利兵池 、留鳥
ツグミTurdus eunomus )@ 利兵池 、冬鳥
ツグミTurdus eunomus )@宮前池、冬鳥
ツグミTurdus eunomus )@ 利兵池 、冬鳥
アオジEmberiza spodocephala) @ 利兵池 、冬鳥
ホオジロEmberiza cioides) @葦毛湿原、留鳥
ミヤマシキミSkimmia japonica )@葦毛湿原
イズセンリョウ (Maesa japonica) @葦毛湿原
セリ科の花?@宮前池。この時期にセリ科と思われる花に出会うとは、意外です。
キンクロハジロ( Aythya fuligula )@葦毛湿原(長尾池)、冬鳥
オオバンFulica atra )@ 利兵池 、冬鳥

豊橋のんほいパーク編

コツメカワウソ(Aonyx cinerea) @動物エリア、絶滅危惧種です。本来、インドから、中国南部、東南アジアに分布するそうです。
トラツグミZoothera dauma) @野鳥園 、留鳥

動画例

宮前池のカワセミ。手持ちカメラでの撮影です。
滝頭公園にいたジョウビタキ